
こんにちは!!
本日は、「Russell Hobbs」さんのハンドミキサーについて発信させていただきます!!
Russell Hobbs ハンドミキサー
ハンドミキサーについて
5段階のスピード設定で理想的なふっくらとしたケーキの生地が作れます。馬力もあるので、時短にもつながります♪♪
使い方は?
- 組み立て: ハンドミキサーのボディにアタッチメントを取り付けます。通常、ビーターは生地やクリームを混ぜる際に使用します。また、フックは生地をこねる際に使用します。
- 速度設定: 5段階の速度設定があります。使う材料や作業に応じて適切なスピードを選択します。まずは、低速から始め、徐々に速度を上げることが一般的です。
- 材料の選定: ボウルに混ぜる材料を入れます。小麦粉、バター、砂糖、卵、牛乳などです。
- ミキシング: スライダーを使用して、ハンドミキサーを起動します。ビーターやフックが回転し、材料が均一に混ざるようにします。
- 途中停止:ミキシングを停止してボウルの周りやビーター・フックに全体が均一に混ざるようにします。
- 清掃: お菓子作りが終わったら、電源を切り、アタッチメントを取り外して洗剤で清掃します。
この手順で、ハンドミキサーを効果的に利用ができます。
使いやすさや機能について
ハンドミキサーの機能や付属品について
5段階のスピード選定とターボ機能もついております。
ビーターが2種類とフックがついております。油と卵をまぜないために、スペアとしても使えるんです♪錆にも強いステンレス製にもなっております。
デザインと操作方法について
持ち手: 持ち手がゴムでカバーされているので、滑りにくいです。
結構これ重要で、滑ってしまうこともあるので、これは助かります。
デザインと耐久性: ブラックとシルバー色を活用し、スタイリッシュなデザインです。また、頑丈で耐久性が特徴となっております。

ターボ機能ついて
非常に馬力も強く、止まることがないので安心してミキシングできます。

ラッセルホブスと他のハンドミキサーとの比較
他社のミキサーとの使い勝手な比較
❶スタンディングフォルム
❷アタッチメントの種類
❸5段階速度調整・ターボ機能
その他・・・持ち手のゴム、スタイリッシュデザインなどなど
効果的な使い方と設置場所の比較
縦置きにスタンドできることも非常に良い点です。他社製品は、結構横置きが多く、場所も多くとることも・・・
収納スペースにも場所をとらずに収納できますし、キッチン周辺にも通常に置いてもインテリアとしておしゃれにもできます。
ハンドミキサーに関連するお菓子作りについて
お菓子作りレシピ
【お菓子】
いちごのダックワーズ

【材料】
《生地》
・アーモンドパウダー
・卵白
・粉砂糖
・砂糖
・小麦粉
《バタークリーム》
・バター
・イチゴジャム
・粉砂糖
■レシピ
《生地》
❶メレンゲを泡立てる
❷しっかりとしたメレンゲに粉類を入れ、さっくりと切り混ぜる
❸型に生地を絞り入れならす
❹粉砂糖を2回ふるう
❺170℃のオーブンで約15分焼成する
❻《クリーム》
バターを柔らかくし、粉砂糖、イチゴジャムを混ぜる
❼絞り袋にクリームを入れ、生地に絞りサンドしたら完成
ふわふわなメレンゲもできます♪
きめ細かなメレンゲもできふわふわなメレンゲに仕上がりました♪♪
アタッチメント詳細と選び方
◇ワイヤービーター
生クリームやメレンゲにぴったりです。鮮度が重要なメレンゲも手早くミキシングできます。

◇フラットビーター
空気をしっかりと含ませるので、スポンジケーキにおすすめです。

◇フック
パンやスポンジケーキなどまとめあげ混ぜ合わせるにつかえます。
料理では、ハンバーグにも使えそうです。

洗浄方法とアタッチメントの
油汚れなどでも洗剤洗浄することです汚れはすぐにとれます。
アタッチメントの格納場所もありますので、本体やコード別の場所に保管しなくてもいいです。

お菓子作りはもちろん、料理にも時短につながります!!
アタッチメントも変更できるも嬉しいですね✨
Merci beaucoup!!