マンゴーよりマンゴーっぽい!?濃厚マンゴープリンのレシピ♪

ori-kitchen

こんにちは!!
Patisserie Se ReveillerのKONDOUです。
本日は、マンゴープリンのレシピを共有させていただきます!!

スポンサーリンク
目次

濃厚マンゴープリンの作り方

マンゴーよりマンゴーっぽいマンゴープリン!!レシピを楽しむ

【配合】瓶4個分 

・マンゴーピューレ 220g 

・砂糖 30g 

・コンデンスミルク  大さじ1 

・生クリーム 40g 

・ゼラチン 4g 

・水 20g(ゼラチン戻す用) 

ソース 

・マンゴーピューレ40g 

・砂糖  16g 

・レモン汁 8g 

・トッピング用マンゴー

【作り方】 

  1. マンゴーピューレを小鍋に移し、グラニュー糖を加えて火にかける。フツフツとしてきたら火を止め、ふやかしたゼラチンを加え、ゆっくり混ぜて溶かす。 
  2. 1をボウルに移し、ボウルの底を氷水に当てて冷ます。 
  3. 粗熱が取れたらコンデンスミルク、生クリームを加え、さらに冷やしてとろみをつける。 
  4. 冷やし固める水で濡らした型に等分に流し、冷蔵庫に2時間以上入れて冷やし固める。 
  5. 仕上げにマンゴーソースと果肉、クコの実を飾る。 

マンゴープリンに使用するマンゴーは果物?冷凍が良い?!

マンゴープリンをご自宅でつくる時は、生果物と冷凍マンゴーはどちらでも大丈夫です。果物・冷凍マンゴーはそれぞれ長所があります。マンゴープリンをつくる際に最適な選択は、その時の状況・好みによって変わります。

生マンゴー
❶生の果物のマンゴーは、フレッシュな風味や香りが楽しめます。
❷食感が柔らかすぎず自然です。プリンの中にマンゴーの果肉を加えたい場合に適します。
❸マンゴーの収穫・旬の時期であれば、より濃厚で本格的な味わいが得られます。

マンゴーを選ぶポイント

マンゴーを選ぶ以下のポイントとなります。

マンゴーの色: マンゴーが鮮やかで濁りがなく一貫した色を探すことが重要です。マンゴーの品種によよりますが、一般的にはオレンジ・黄色などの色合いが混ざっております。マンゴーがカラフルな状態や緑色が占めるものは避けましょう。
触感:熟したマンゴーは、「アボカド」の様に、少しだけ柔らい感じです。未熟なマンゴーは固く、逆に熟しすぎているマンゴーは、柔らかすぎる感じになります。
香り: マンゴーの端から、ふんわりと甘い香りたちます。この香りがないマンゴーは、まだ熟していない可能性があります。
: 形が平らなもの・細長いものよりも、少しふっくらとした形のマンゴーが良いとされてます。より丸みがあるマンゴーがジューシーです。
: 皮が滑らかなマンゴーが良いです。傷・皮のシワ・斑点がないものを探しましょう。
さ: ずっしりしているマンゴーは、ジューシーで良いです。

冷凍マンゴーでも十分!

生のマンゴーだったら本格的になるけれども、結構価格が・・・
そんな場合、冷凍マンゴーがおすすめです。冷凍マンゴーであれば、スーパーやコンビニで冷凍売り場で販売されております。冷凍マンゴーを使用するメリットは、以下の通りです!!

❶利便性: 冷凍のマンゴーは、すでに皮がむかれており、カットされておりますのですぐに使えます。
保存性: 冷凍庫で長期間保存でき、必要な量・必要な時に使えます。
コスト:実は、冷凍マンゴーの価格があまりぶれなく、価格が一定の位置で安定しております。
風味: メーカーの技術で、マンゴーの風味・栄養素が保有されております。

ori-kitchen

濃厚なマンゴーは、冷凍マンゴーでも充分なんです。
本格的なマンゴープリンは、果物のマンゴーを活用すると良いですよ。

▽オンラインストアこちらから▽

Patisserie Se Reveiller KONDOU p...
Patisserie Se Reveiller KONDOU powered by BASE 『Patisserie Se Reveiller KONDOU』は、宅配便でお届けする焼き菓子の専門店となります。一つ一つ丁寧に心を込めてお届けいたします。■お届けについて注文をいただいてか...

あべのおやこお菓子教室は、トップ画面から予約画面あります♪

スポンサーリンク
目次