
こんにちは!!あべのお菓子教室をやっております、
パティスリーセレヴェイユのコンドウです!!
マドレーヌって昔からあるお菓子ですよね?!そんなマドレーヌについて本日は、発信をさせていただきます♪♪
昔ながらのマドレーヌとは?
レシピの前に少しだけマドレーヌの良さを伝えさせてください♪♪
マドレーヌって昔から現在でも愛されております!!そんなマドレーヌの秘密を少し分析してみました♪♪


昔ながらのマドレーヌの人気の秘密
昔からあるマドレーヌの人気秘密は、以下の要因があります!
❶材料がシンプルで味わいが懐かしい:基本的にマドレーヌは、バター・卵・砂糖・小麦粉で作られる非常にシンプルなお菓子となります。そのシンプルさが、親しみやすい味わいとなっております。特に、子供のころから馴染みのある人には、懐かしさを感じれます。
❷食べやすさ:通常マドレーヌは、貝殻の形をしたことが多いです。この綺麗な外観は、手に取りやすことが特徴です。食べる前から、視覚で楽しませてくれますし、非常に食べやすいです。
❸フレーバー・アレンジ:通常は、マドレーヌの材料・レシピはシンプルですが、アレンジでレモンやオレンジの皮・アーモンド・チョコレート等を加えることで、フレーバーを楽しめます。それ以外にも、最近は抹茶・ほうじ茶等の和アレンジも多くなっております。
❹ 作りやすさ:マドレーヌは、お菓子の中でも非常に簡単に作れます。自宅でも子供と一緒に作れますので、家族での楽しいコミュニケーション・ひとときとあるお菓子です。
❺歴史・伝統:マドレーヌは、18世紀のフランスで誕生したといわれており、その歴史や伝統が多くの人々達に愛されております。この古くから、受け継がれてきたレシピが誰もが知っているお菓子となっております。
❻高級感・日常のバランス:お店で購入するマドレーヌは高級感がありますが、日常のおやつでもお手頃な価格で楽しめることからバランスがとれております。マドレーヌは、ギフトや特別な贈り物、時には自分のご褒美に最適なお菓子です。
100均アイテムでお菓子作り!!昔ながらのマドレーヌのレシピをプロが伝授!
ちなみに貝殻状の型ができなくても大丈夫です。カップケーキ型の紙製でも可能
ただし、マドレーヌの貝殻状の独特な形にならないですが、カップケーキの形でも綺麗に焼くことができます。100円均一のお店で入手可能することが可能です。


こんな感じの紙製型でそのまま焼けます♪♪レシピは以下の通り非常にシンプルとなっております。
是非、ご自宅でもお菓子作りを楽しんで下さいね!!
【配合】
- 卵 75g
- 上白糖 55g
- はちみつ 10g
- バニラエッセンス 適量
- 薄力粉 60g
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- バター 45g
- 牛乳 20ml
【作り方】
- 上白糖、はちみつ、卵、エッセンスを混ぜ湯煎にかけて人肌に温める。
- ハンドミキサーで8の字がかけるようになるまでしっかり泡立てる。
- 2に振るった粉類を加え、ゴムベラでさっくり混ぜる
- 60℃ぐらいに温めたバターと牛乳を加えて手早く混ぜる。
- 型の8分目程まで流し、170℃のオーブンで約15分間焼成する。



マドレーヌはご自宅で簡単に作れるお菓子で、お子様と一緒に楽しい時間を過ごせます。また、お菓子作り初心者の方にもぴったりです!
後、ちょっとだけ宣伝させてくださいね。笑
パティスリーセレヴェイユのオンラインストアもぜひチェックしてみてください♪
▽全国発送オンラインストアこちらから▽


▽阿倍野区周辺用オンラインストアはこちらから▽
あべのおやこお菓子教室は、トップ画面から予約画面あります♪