
こんにちは!!
本日は、ダクワーズについて解説をしていきます!!
いきなりですが、ダクワーズってまずいと思っている方って結構多いかと思います
ただ、ダクワーズって作り方次第でで本当に美味しいお菓子になります
メレンゲの立て方、鮮度を気にすることで食感、風味が変わります
そんなおすすめのダクワーズについて解説します
ダクワーズとは?
ダクワーズ(Dacquoise)は、フランスの伝統的な菓子となります。ダックワーズともいわれてます。メレンゲ≪卵白・砂糖をミキサーなどで作ったもの≫とアーモンドやナッツ系を主成分としております。焼き菓子で、軽くてふわふわとした食感と、アーモンド風味が特徴です。
ダクワーズの材料
【生地】
❶卵白
❷砂糖
❸アーモンドパウダー
【サンドクリーム】
❹生クリーム
❺バター
ダクワーズの特徴
- メレンゲを作る:
- ハンドミキサーで卵白を泡立て、少しずつ砂糖を加え、メレンゲを作ります。メレンゲはツヤツヤとした感じと、しっかりとした硬さになるまで泡立てることが重要です。
- アーモンドパウダーを混ぜる:
- アーモンドパウダーをメレンゲに加え、ふんわり混ぜます。これがダクワーズのしっとり感やふわっとした質感を作ります。
- 生地を作る:
- 生地を広げて均等になるようにならします。また、焼く前の形状を整えま、円形か楕円形など、好みに合わせて仕上げます。
- 生地の焼成:
- 170℃ぐらいで焼きます。焼きあがったら十分に冷ましてから粗熱を取り出します。この間に生地がしっかりとふわふわに仕上がります。
- クリームと組み立て:
- 生地の間に生クリームを配合したキャラメルやバタークリームを塗ります。複数の層を重ねても良いです。ダクワーズは、クリームで挟まれることが特徴的です。
- 仕上げ:
- 最後にフルーツなどでデコレーションしても良いです。また、表面に粉砂糖を振りかけたりすることが一般的ですし、ナッツをトッピングすることもできます。
ダクワーズのレシピ
・キャラメルバタークリーム
・無塩バター80g
・卵白30g
・グラニュー糖50g
・水20g
・グラニュー糖80g
・生クリーム80g
ダックワーズ生地
・卵白100g
・粉糖60g
・アーモンドパウダー60g
・薄力粉20g
・グラニュー糖35g
・バニラオイル少々
生地を作る
①卵白にグラニュー糖を加えて、しっかりしたメレンゲを作る。
②バニラオイルを加えて泡立て器でぐるぐると混ぜ合わせる。
③合わせてふるっておいた*を2回に分けて加え、ヘラでさっくりと合わせる。粉っぽさがなくなれば混ぜるのをやめる。
④丸口金で天板に絞り、粉糖をふるいかける。溶けたらもう一度かける。170℃に予熱したオーブンで15分焼いて冷ます。
バタークリームを作る
①鍋にグラニュー糖と水を入れ、茶色く色づくまで加熱する。
②沸騰させた生クリームを少しずつ加えて濾し、塩を混ぜる。塩キャラメルソースの完成。冷やしておく。
③キャラメルソースを少し温めてゆるめ、バタークリームと合わせる。
④ダックワーズ生地にバタークリームを絞り、サンドする。
ダクワーズのギフト
ここで若干宣伝させてください♪
Pattiserie Se Reveiller KONDOUでは、ギフトの穴場であるダクワーズをご用意しております
キャラメルのダクワーズをオンラインショップでも販売しております
合わせて、4種のダクワーズアソートも穴場商品です
ギフトにとてもおすすめです♪
アソートの種類は、キャラメル・いちご・ショコラ・抹茶です
中でも、ショコラは大変おすすめです♪
オンラインショップのURLも記載しておりますので、ご利用ください👇️




ダクワーズはギフトにおすすめです✨
本日もありがとうございました。
Merci beaucoup!!

▽Instagramはこちらから▽
https://instagram.com/ori_kitchen1?igshid=cG1wbno1c3oxYzR1&utm_source=qr%E2%80%9D
コメント