思わず食べたくなる!クリームたっぷりシュークリームレシピ

ori-kitchen

こんにちは!!あべのお菓子教室をやっております、Patisserie Se ReveillerのKONDOUです!!
本日は、クリームたっぷり、クリームパンパンシューをご紹介させていただきます♪♪

スポンサーリンク
目次

クリームたっぷり・パンパンシュークリームのポイントとレシピ

シュー生地を作るポイント

シュー生地作りのポイント:以外に簡単に作れるお菓子、シュークリームの基本となるシュー生地は、実は自宅でも簡単に作れるお菓子です。
今回は、お菓子作りの初心者でも失敗知らずでシュー生地を作れるコツをご紹介。
❶ 材料を正確に計量する:生地作りの「第一歩」は、材料一つ一つを正確に計りましょう。特に粉や液体の分量・割合が非常に重要です。デジタルの軽量器を使うと、より正確に測れます。
❷ 水・油を沸騰させる: 鍋に水・バターを入れ、ぐつぐつなるまで沸騰させましょう。こちらのステップを怠ると、生地が膨らまない原因になります。
❸一気に粉を入れて迅速にかき混ぜる:しっかり沸騰したら火を止めて、一気に粉を加えることが重要です。手早くかき混ぜることで、膨らむ生地が作れます。
❹卵は何回か分けて加える:卵は一度に全部入れないようにしましょう。少量ずつ加えてください。生地の状態や固さを見ながら卵の量を調整するのがポイントです。
❺焼成途中でオーブンは開けない:焼成中は、オーブンを開けないようにしてください。オーブンをあけて空気や冷気が入ってしまうと、せっかく膨らんだシュー生地がしぼみ小さくなります。

これらのポイントを抑え、シュー生地作成に挑みましょう♪♪

濃厚なカスタードクリームの作り方

極上の濃厚カスタードクリームの秘訣をご紹介させていただきます!!
カスタードクリームは、シュークリームの代名詞ですね!
今回は、自宅で簡単に作れる濃厚なカスタードクリームのポイントをご紹介します。この方法で、プロ顔負け!極上濃厚クリームが作れますよ♪♪
❶卵黄の状態:卵は、新鮮な卵を使用ましょう。 卵黄と卵白をしっかり分けましょう。
❷ 砂糖と卵黄の混合:卵黄と砂糖は、白っぽくなるまで泡だて器で混ぜましょう(約2-3分程度) ここで、ハンドミキサーを使うことでより簡単に白っぽくなります
❸粉の投入:薄力粉やコーンスターチをザルなどでふるいましょう。粉は、ダマにならないようにふるい、加えて混ぜる
❹牛乳の温度:牛乳は、70~80℃程度で温めましょう。ここで、温度計があると正確な状態となります
❺牛乳を入れる:先ほど、温めた牛乳1/3程度を2~3回に分けて加える。卵黄を混ぜ、牛乳を加えていましょう。
❻クリームの加熱状況:ガスを中火で絶えずかき混ぜましょう。混ぜる道具は、木べら・ゴムベラを使う鍋底まで混ぜやすいです。クリームにとろみがついてきたら、弱火にしましょう。
❼炊きあがりの見極め方:全体に艶が出てサラッとし、ポコポコ沸騰していたらバットやボールにあけて急冷する。
❽バニラの風味をつける: バニラエッセンスを使うと風味つけできます。バニラエッセンスは、火を止めてから加えましょう。
❾クリームの冷却・保存 :ボウル・バットに移し、表面にラップを密着させましょう。粗熱を取ってから冷蔵庫で、3時間以上冷やしましょう。
❿なめらかな状態:最後に冷えたクリームを泡立て器などで混ぜる。クリームがなめらかになったら完成です。
上記のポイントを押さえれば、誰でも濃厚なカスタードクリームが作れます♪♪
自家製のクリームは別格です!!家族・友人から絶賛されますよ! ただ、カスタードクリーム作りは、手間はかかります。その分だけ達成感もあります!ぜひチャレンジして、お菓子作りの腕を上げてみませんか?

クリームたっぷりでパンパンシュークリーム作りを楽しむ

お菓子教室で学ぶ!シュークリームレシピ

クリームたっぷり!!パンパンクリームシュー

【配合 約4〜5個分】 

【クッキー生地】 

  • バター 20g 
  • 砂糖 20g 
  • アーモンドパウダー20g 
  • 薄力粉 20g 

シュー生地(120g) 

  • 薄力粉 27g 
  • バター 27g 
  • 水 50g 
  • 塩 ひとつまみ 
  • 卵 1個(50g) 

【クリーム】 

  • 卵黄 2個分 
  • 砂糖 32g 
  • 薄力粉 15g 
  • 牛乳 200g 
  • バニラエッセンス 
  • 生クリーム 50g 

【作り方クッキー生地を作る】 

  1. バターを柔らかく調整し、砂糖を混ぜる。 
  2. 振るった粉類を入れ、切るように混ぜる。 
  3. ポロポロした様子からまとまってきたらベーキングシートで挟み、 

    2〜3mmの厚さに伸ばして冷凍する。 

  4.    しっかり冷えたら直径4cmの円に抜き、再度冷凍しておく。 

【シュー生地を作る】

  1. バター、水、塩を弱火にかけ、バターを完全に溶かす。 
  2. バターが溶けたら強火にし、沸騰させる 
  3.  沸騰したら火を止め、すぐに振るった粉類を入れヘラで手早く混ぜる。 
  4. 弱火で温め、底面に膜ができるまで炒める。 
  5. 卵を割り、ときほぐす。 
  6. 卵を3分の1生地に加え、切るように混ぜあわせる。 
  7. さらに、3分の2の卵を加え、同様に混ぜる。 
  8. 生地を落としたときにきれいな三角形になるまで調整する。 
  9. 天板にオーブンシートを引き、直径5センチに絞り出す。 
  10. 生地の上にクッキー生地を乗せ、霧吹きを吹き180〜190度のオーブンで35分焼く。 

【カスタードクリームを作る 】

  1. 卵黄に砂糖を加え白っぽくなるまで混ぜる。 
  2. 1に薄力粉を加え、混ぜる 
  3. 温めた、牛乳を2に加え混ぜる。 
  4. 3を濾しながら鍋に入れ、中火で焦がさないように炊く。 
  5. 沸騰しツヤが出て、コシが切れたら、バットにあけ急冷する。 
  6. 生クリームに砂糖を加え、氷水に当てながら泡立てる。 
  7. しっかりと冷えた7をなめらかになるまで混ぜる。 
  8. 7と8を混ぜあわせ、シュー生地に詰める。 
  9. 粉砂糖をかけて仕上げる。
ori-kitchen

シュークリームは自宅でも作れます!!
Patisserie Se Reveillerのオンラインストアでこちらの「クリームパンパンシュー」取り扱いありますので、ぜひ利用してみてください♪♪
原材料・作り方は違います笑

オンラインストア

あわせて読みたい
スポンサーリンク
目次