自宅でできるブッシュドノエルの飾り付けのポイント・テクニック♪♪

ori-kitchen

こんにちは!!
本日は、クリスマスケーキのブッシュドノエルについて解説をします!!

ブッシュドノエルの基本レシピと作り方

必要な材料

約15cm 1本 

配合 

生地 30×40 1枚(生地は半分使用) 

・卵 3個 

・砂糖 120g 

・小麦粉 80g 

・ココアパウダー 10g 

・牛乳 40g 

仕上げ 

チョコ生クリーム 300g

レシピ

  1. 卵と砂糖をハンドミキサーで泡立てる。 
  2. 八の字がきれいにかけるまで泡立てたら振るった粉類を入れ混ぜる。 
  3. 温めた、牛乳と2の一部を混ぜ2に戻す。 
  4. 手早く混ぜたら、紙をひいたプレートに流し、200℃のオーブンで15分程焼く。 
  5. 生地が覚めたら、泡立てた生クリームを塗り巻く。 
  6. 冷えたら3分の1を斜めにカットし上に乗せる。 
  7. 全体を泡立てた、生クリームでコーティングし、フォークで筋をつける。 

クリスマスにぴったりな飾り付け

飾り付けのヒントとコツ

シンプルかつ上品なデザイン

  • 粉砂糖: 木の幹に見立てた、ロールケーキの表面に粉砂糖を振りかけて、雪化粧を演出します。ふんわりとした、雰囲気がより簡単に出せます。
  • 溶かしたチョコレートで木目: フォーク・スプーンで木綸・枝の模様などををつけるとリアル感が増します。

ナチュラルなデコレーション

  • フレッシュなハーブ: ローズマリーを使い、「クリスマスツリー」を表現できます。また、香りも爽やかです。
  • ナッツ・ドライフルーツ: クルミ・アーモンド・クランベリーなどを散りばめると、温もりがよりプラスされます。

子どもが好きそうなデザイン

  • 砂糖菓子・チョコレートの飾り付け: サンタ・トナカイ・星形などのモチーフを追加。一気にクリスマス感アップします!もちろん、市販のものでもOKです。
  • カラフルキャンディー: 見た目にとてもインパクトがあるので、中央・端にポイントとして置くのがおすすめとなります。

雪や氷をイメージ

  • ホワイトチョコレート削り: チョコレートをピーラーで削ります。ケーキ全体にも散らします。チョコレートが雪みたいに降り積もった幻想的な仕上がりになります。
  • ゼリー・グミ: よりコールドな雰囲気を出したいときには、ブルー・透明のゼリーを使用すると良いです。結晶のように見えてきます。

パーティー用に楽しむデコレーション

パーティー向けのアレンジ

パーティー自身のテーマカラーに合わせて、飾り付けを統一しますと、全体感にまとまりが出ます。

  • ゴールド・シルバー: 上品な雰囲気を演出します。金箔・銀のシュガーパウダーを使ってもおすすめ!
  • 赤・緑: クリスマス定番カラーとなります。ベリー・ミント使いより華やかになります。
  • カラフルな色あい: 子どもも楽しめる、カラフルなキャンディーなどでポップなデザインに仕上がります。

2. エンターテイメントをプラス

ゲストが楽しめる仕掛け

  • デコレーションコーナー
    小さなサンタナカイのフィギュア・星形クッキー・アイシングペンを用意すと良いです。ゲスト自身に飾り付けをしてもらい楽しでもらうのも一つ盛り上がりの方法です。
  • サプライズ感要素
    ケーキの中に一部に隠し、デコレーションを仕込む方法(例えば、チョコレートの中に、金箔のカケラなど)食べるときに楽しみがより増します。

3. 高さある装飾

立体感があるとより、目を引きます。

  • ホイップや生クリームのタワー: ロールケーキの上にたんまりとホイップクリームを積み重ねましょう。その上に、デコクッキー・フルーツを飾ると良いです。
  • 立体的デコレーションピックを飾る: サンタ・雪だるまピックを何本か立てて動きを出すことで高さがでます。

4. ゲストを驚かせる

ライトアップ

LEDライト・キャンドルをケーキの周囲に置き、光の演出などをプラスしましょう。また、テーブル全体が温かい、雰囲気に包まれます。

ori-kitchen

クリスマスを楽しむ為に飾り付けは非常に大事ですね!!
ブッシュドノエルでクリスマスを是非堪能してみましょう♪♪