
こんにちは!ori-kitchenです
本日は、ベイクドチーズケーキとバスクチーズケーキの違いについて発信させていただきます
ベイクドチーズケーキとバスクチーズケーキの違いとは?
ベイクドチーズケーキとバスクチーズケーキの基本的な特徴
ベイクドチーズケーキ
発祥地: ベイクドチーズケーキの発祥地は、ポーランドのポドハレ地方と伝えがあります。
ポーランドのセルニックとは、チーズケーキのような食べ物で、ポーランドで代表するスイーツです。
ベイクドチーズケーキの特徴: チーズの濃厚な風味とどっしりとしたチーズ感が味わえます。

バスクチーズケーキ
発祥地: スペインのバスク地方で生まれたチーズケーキといわれてます。
バスクチーズケーキの特徴: 表面は黒く、キャラメルみたいな程よい苦さと香ばしさがあります。
クリームチーズを一杯使うため、非常に濃厚なチーズ感と風味クリーミーさが特徴です。

ベイクドチーズケーキとバスクチーズケーキの材料や作り方の異なる点
- 使用する材料の違い:
- ベイクドチーズケーキ: クリームチーズ・生クリーム・卵・小麦粉・砂糖に加え、ビスケット生地・クッキー生地で作られた土台やバター・レモン果汁・ヨーグルト等を加え味を整えたりします。
- バスクチーズケーキ: こちらもベイクドチーズケーキと同様で、クリームチーズ・生クリーム・卵・小麦粉・砂糖がメインです。ベイクドチーズケーキみたいに、ビスケット生地やクッキー生地の土台は特にありません。生クリームやチーズの脂肪分が高いのも特徴です。
- 製法の違い:
- ベイクドチーズケーキ: 180℃~200℃で約1時間弱ぐらい、じっくりと中まで焼きあげます。しっかりとしたチーズの濃厚さが味わえるのが特徴です。
- バスクチーズケーキ: 200℃~250℃以上の高温で約15分~20分ほどでさっと焼きあげます。
その影響で、表面は真っ黒になり、中はトロッとしたレアの状態となります。
- 味・食感の違い:
- バスクチーズケーキ: 甘さが強く、ねっとり感があり、中心部分は半生状態のとろっとした食感が持ち味です。
- ベイクドチーズケーキ: しっかり焼き固められているので、ずっしりとした重さがあります。味と食感としっとり濃厚さがあります。
バスクチーズケーキは、表面が真っ黒で、焦げたような色とトロッとしたチーズの濃厚な味わいで、一時流行りのスイーツで注目されましたね。
一方、ベイクドチーズケーキは、ケーキ屋さんなどで定番で販売していることが多いですね!!
ベイクドチーズケーキとバスクチーズケーキのおすすめのレシピ
ベイクドチーズケーキとバスクチーズケーキのレシピ紹介
ベイクドチーズケーキ
配合15cm
・ビスケット 60g
・バター 35g
・クリームチーズ 100g
・砂糖 35g
・卵 55g(Lサイズ1個)
・生クリーム 100g
・レモン汁 5g
・コーンスターチ 10g
- ビスケットを細かく砕き、溶かしバターを加え混ぜ合わせ型の底に敷いて冷蔵庫で冷やしておく。
- クリームチーズを柔らかくし、砂糖を加えてしっかり混ぜる。
- 卵、コーンスターチ、生クリームの順に加えてその都度混ぜ合わせ、最後にレモン汁を入れる。
- 最後に出来た生地を濾して型へ入れ180度のオーブンで40〜50分焼く。

バスクチーズ
配合 12cm1台
・クリームチーズ 200g
・砂糖 60g
・卵 2個(100g)
・薄力粉 4g
・生クリーム 120g
作り方
①クリームチーズを室温に戻し、柔らかする。
②①に砂糖を加え、混ぜる。
③②に卵を2回に分けて混ぜる。
④薄力粉をふるい入れ、生クリームを加えて混ぜる。
⑤型に濡らしたベーキングシートを敷き、漉しながら④を入れる。
⑥220℃で25分程焼く。
⑦焼き上がったら粗熱をとり、冷蔵庫でしっかり冷やす。

ベイクドチーズケーキとバスクチーズケーキの好みや食べ方のポイント
- フルーツ:ベイクドチーズケーキやバスクチーズケーキの上に、フルーツをトッピングする事で色鮮やかになります。いちご・ブルーベリー・キウイ・オレンジがより良く甘さを引き締めてくれチーズケーキが進みます。
- キャラメルソース:ベイクドチーズケーキ・バスクチーズの上にソースを掛けるとより、香ばしさを増し、大人の味で楽しめます。
- チョコレート:チョコレートの濃厚さを出したい時におすすめです。
- ナッツ:食感を出したい時に、ナッツをトッピングすることで、風味が増します。
- ジャムやコンポートソース:市販のジャム等をのせるだけでも、味変として変わります。簡単にできて、子供達にもおすすめです。

本日は、「ベイクドチーズケーキ」VS「バスクチーズケーキ」で違いについて解説させていただきました
どちらも美味しすぎるスイーツですが、ベイクドチーズケーキは毎日食べるぐらい好きでした
どちらも食べ過ぎにご注意してください
